ワイズトラックブログ

2021.12.14

ディーゼル車のガス欠時なぜエア抜きが必要なの?

あってはならぬ、しかし、なくてはならぬガス欠時の知識についてです。

 

エンプティランプが点灯しても、すぐにスタンドを見つけることができず、しばらく走らなければならなくなり、まもなくガス欠になるかも・・・といった経験をされた方も多いのではないでしょうか?

 

ガソリンエンジンの場合には、燃料切れで車が止まってしまっても、燃料を入れエンジンを掛ければ始動します。

もちろん、ガス欠後にエンジンを始動する場合には、エアを噛んだポンプを回すことになります。

その為、燃料ポンプやエンジン自体にも負担が掛かるので、ガス欠は決して車にいいことではありませんので早めの給油が基本です。

 

一方、ディーゼル車でガス欠になってしまった場合、基本的にはエア抜きが必要です。
※一部の乗用車ではエア抜きが不要の車種もあります。

ガソリン車はエア抜きが不要なのに、なぜディーゼル車はエア抜きが必要なのでしょうか?

〇燃料ポンプの位置の違い
ガソリン車の燃料ポンプはタンク側に位置しており、ガス欠により空気をエア噛みしても、燃料タンクからポンプの位置が近いため燃料を吸い上げやすい構造になっています。

一方、コモンレール式のディーゼル車の場合には、高圧で燃料を噴射するため、インジェクター(燃料噴射装置)に高い圧力をかける必要があります。

そのため、燃料ポンプはエンジンに近いところに位置しています。

圧力を掛けたい場所に近いところにポンプを配置した方が、遠くに配置するよりもパワーのロスが少なくて済みます。

そのため、燃料タンクからポンプまでの距離が遠くなってしまうのです。

 

例えるならば、短いストローで飲み物を吸うのは簡単ですが、1mもあるような長いストローで飲み物を吸い上げるのは大変です。

仮に、相当に強い力で吸い上げようとしても、吸い上げるためのストローが圧力でつぶれて吸い上げられなくなります。

〇ポンプはエアを噛むと、空回りしやすくなります。

エアを噛むと、ポンプなかの歯車の抵抗が減りスリップしてしまい、適切に液体を送り込めなくなります。

こういった理由から、ディーゼル車の場合には手動ポンプでエア抜きをしてからエンジンを再始動する必要があるのです。

 

まずは、燃料切れを起こさないように早め早めの給油で安全運転ですね。

人気記事ランキング

  • 1
    2021.12.14 ディーゼル車のガス欠時なぜエア抜きが必要なの?
  • 2
    2016.08.29 高速道路で故障車を牽引することはできる?
  • 3
    2016.05.15 ポリタンクにガソリンを入れても大丈夫?
ご希望の中古トラックをお探しします。
メールでのお問い合わせ Lineでのお問い合わせ

ご希望の中古トラックお探しします!

お探しの中古トラックが見つからない場合は、お気軽にご相談ください。
ワイズトラック独自のネットワーク・ノウハウを駆使し、可能な限りお探しいたします。